ほかほかノイズ

楽器・電子機器や本などの感想を書いています

御茶ノ水〜秋葉原 1万円の旅 ②(KORG padKONTROL)

前回に続いて1万円の旅。残り6000円ほどからのスタートです。

 

6000円で買える機材…この組み合わせなら、iOSバイスと直接つなげるインターフェイス、例えばiRig PROでしょうか。でも、余裕で1万超え。

そんな感じでDTM系の店をうろついていると、中古でこんな物を見つけました。

 

f:id:reveal2011:20170107212327j:plain


3000円台後半ぐらいの価格でしたが、中古10%オフとのことで3000円前半に下がりました。

これはPCの中のMIDI音源を操作できる機器です。

DAWからドラム音源を呼び出して、右側の四角いパッドを叩くと音が出ます。

この操作自体はPCのキーボードでやることも可能ですが、ペチペチして強弱がつけづらいし、キーの位置も覚えられないので、リズム系の打ち込みに関しては、僕は大体これを使っています。

iPadGaragebandで作る場合は、画面をタッチして作るのですが、ゴムの跳ね返りなど物理的なフィードバックがあったほうが、気分的に打ち込みやすいですね。

 

それまでは下記の機器を使っていたので、これ要るかな?と迷っていたのですが、パッドの厚さや個体の丈夫さを見て、決めました。

今まではこれを使っていました↓

f:id:reveal2011:20170107213541p:plain

nanoPAD2 | SLIM-LINE USB CONTROLLER | KORG

この機種はサイズが小さいので、PCを操作していても少し手前にスペースを作ってあげると、スムーズに作業できます。不満に思っていたのは、パッドが横並びなので、手打ちで入力するときにバタバタしやすいことと、ある程度大ぶりでリズムを刻むときに、個体が軽くて薄いので、個体ごとグラグラと揺れてしまうことがあるということでした。

 

とりあえず、pad KONTROLなら、激しく打ち込んでもズッシリと動かないし、パッドも操作しやすいです。

難点をあげれば、pad KONTROLは(他のレビューページにも書いてあったりしますが)若干パッドの感度が低いです。ここは好き嫌い分かれるかもしれないですね。

ミディアムテンポでクオンタイズやベロシティをオフして叩くには最高ですが、テンポ速めで手数が多いものだとちょっと難しくなってくるので、そこら辺はnanoPADを使用するなどして対応していきたいと思っています。(逆にnanoPADはかなりセンシティブな感じで、ベロシティーオフでリアルタイム入力をする時には難しいかもしれませんね)

 

前の記事のZOOMもそうですが、使っていく中で、こう設定すればいいみたいなことが分かってくると思うので、何かまとまるものがあったら再度投稿します。

 

そんな訳で残金は約2500円ほど。ここまで来ると、変える機材も本当に限られてきます。少ない金額の物を複数買うか、上限ギリギリの機材を買うか…。というわけで、次回に続きます。おたのしみに!

 

※最後に補足的に今日掲載したそれぞれの機器のデモ演奏動画も入れておきます!

 


finger drumming on padKontrol and TD-10

 


Korg Nanopad 2 Drum Test HD